教えて!妊娠・出産・育児の疑問 妊娠の初期症状〜出産・子育てまで

幼児教育について説明しています

幼児教育

幼児教育とは、本来は入学前の教育のことを指します。学校教育の初等教育(小学校)より前の段階にある教育のことです。幼稚園での教育という、本来のとらえ方でなく、英語やピアノ・ヴァイオリンなどのおけいこから英語教室や才能開発などの勉強が「幼児教育」ととらえられています。

幼児教育は知育だけに偏らず、子どもの成長にそって、子どもの本来持っている生きる力を引き出す手助けをするものです。しかし、実際はお習い事や才能開発、知能アップなどに偏っている傾向があります。幼児教育で求めるものは何でしょうか。大切なことは「知恵のある、情緒豊かな子」を育てることです。この知恵とは、考えたり、工夫したりして何かを創りだす力のことです。

今、このように幼児教育が注目されているわけは、近年の脳の発達についての研究がすすみ、その仕組みが解明されてきたからです。早期に幼児教育をすることで、脳の伝達細胞であるシナプスがどんどん増えて、そのネットワークが強化されることがわかってきました。

生まれたての赤ちゃんはシナプス(脳の伝達細胞)がほとんどなく環境によって脳が刺激されシナプスが増えていくのです。しかし、よくあるのが幼児教育というと、親御さんは構えてしまって、どこかへ習いにいくか、よい教材を購入しなければ幼児教育ができないと思ってしまいます。本当はそういうことだけでなく、赤ちゃんにお乳を飲ませながら話しかけるなどの脳への刺激も幼児教育と言えます。

幼児教育の目的

子どもの脳は胎児期から発達しているので、妊娠中の女性の食生活や喫煙、飲酒が胎児におおいに影響があるように、妊娠中に母親がお腹の子どもに絵本を読んだり、音楽を聞かせたり、話しかけることから、外的刺激を与えて、脳に刺激が伝わりシナプスの増加へ影響するのでしょう。

人の脳細胞は、受精から誕生までに、成人と同じ神経細胞がつくられ、3歳で80%完成します。この数は以後、減ることはあっても増えることはありません。ですからみんな競って早期の幼児教育をして脳のシナプスを増やそうとしているのです。胎教をしてまで外的刺激を赤ちゃんの脳に与え、少しでもシナプス回路を張り巡らせたいという親の願いからなのかもしれません。

しかし、ここで注意しなければいけないのは、『幼児教育=お勉強』ではないということです。ここを間違えると知識を一方的に与えるだけのことなってしまいます。脳の刺激というレベルで幼児教育を考えると、座って知識だけを与えることが幼児教育でないことがわかります。

体全体を動かす、手先を動かす、自然に触れる、いろんな人と関わる、良い絵本に触れて体も心も育てる必要性がわかります。また、大切なのは、幼児教育をして何をめざすかということです。子どもは何でも吸収しますから、早くから始めると字や計算だってできる子どもはいます。しかし自立して生きていく力を育てる手助けをするのが本来の親の役目です。

妊娠・出産・育児コラム

Copyright 2008-2013 教えて!妊娠・出産・育児の疑問 妊娠の初期症状〜出産・子育てまで All Rights Reserved.