教えて!妊娠・出産・育児の疑問 妊娠の初期症状〜出産・子育てまで

出産祝いのマナーや贈りものについて解説しています

出産祝いについて

出産祝いの時期は、赤ちゃんの生後7日後からお宮参りを行う生後1ヵ月までの間に贈るようにします。出産はおめでたいことではありますが、いくらおめでたいこととはいえ、出産前に贈るのはマナー違反です。出産までに何があるかはわからないので注意して下さい。また、早くお祝いしてあげたい、赤ちゃんに会いたいからといって生まれてすぐに病院に行くのはやめましょう!出産という大仕事を終えた母体には休養が必要なので、身内の方以外は遠慮しておくのが無難です。

出産祝いを、直接届ける場合は、お母さんと赤ちゃんが退院して2〜3週間後を目安にしてください。赤ちゃんを迎えた新生活にまだまだ不慣れでしょうから、事前に相手の都合を確認し、さらに長居はしないようにしましょう。出産祝いを送り届けることも何ら失礼ではありません。出産後3週間以内を目安としてください。のしは「御出産祝」「祝御出産」などとします。 出産の知らせを後になってきくこともあります。遅くなってしまった出産祝いも、その旨をメッセージカードなどに書いてお詫びとともに贈るといいでしょう。

出産祝いランキング

祖父母から贈られるものは、ベビータンスやベビーベット、ベビーカーなどの比較的値段のはるものが多いようです。金額は2万円〜4万円台が相場のようです。その他の身内は5千円〜2万円ぐらいが目安でしょう。出産祝いに何を贈るかについては、まず相手がほしいものを贈るのがベストです。しかし確認ができない場合は、ベビー服やベビータオルなどたくさんあっても困らない実用性の高いものが喜ばれます。ベビー服には男の子用・女の子用とありますから、事前に性別をきいて選びましょう。もし確認できない場合は、白や肌色を選ぶと良いでしょう。

出産祝いとして、お母さんたちにアンケートをした結果、もらって嬉しいランキングトップはベビー服となっています。その他、現金・ギフト券も喜ばれます。またおむつなどの消耗品、おもちゃなども喜ばれています。出産祝いとして、もらって嬉しくなかったランキングトップもまた、ベビー服となっています。その理由は、趣味が合わないから、季節・サイズが合わないから、というものです。好みに関しては、相手に確認するか、日頃のその人の趣味などから推測するしかないかと思います。

季節については、赤ちゃんの生まれた時期や成長を考えて、ちょうどいいものを選ぶ気配りが必要なようです。しかし、出産祝いとして「いただけるものは何でもうれしい」と答えたお母さんが大半ですので、出産を祝う心こめて贈れば、きっと喜んでもらえるでしょう。出産祝(出産祝い)のお返しは、お祝いをいただいてから1ヶ月以内に贈るようにしましょう。表書きは「内祝」とし、生まれた赤ちゃんの名前を記入します。金額は3分の1〜半返し程度が一般的です。

Copyright 2008-2013 教えて!妊娠・出産・育児の疑問 妊娠の初期症状〜出産・子育てまで All Rights Reserved.